絵の話とか
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バナーとアイコン
サイトにリンクのページがありますが、好きな絵描きさんのバナーが並んでいるのを見るのが好きです。
バナーは、あの小さいサイズにどういう絵を描く人なのかというのが詰まっていてとても素敵だと思います。
同じように、Twitterのアイコンなんかも、どういう人なのか、その一端を見られるような気がして好きです。
しかし、私はバナーを作るのが苦手なんですよね。
オリジナル絵の一部分を切り取ってバナーにしてるんですが、どこを切り取るか、その選択が難しい。
サイトの絵のページにはサムネイル一覧がありますが、あのサムネイルを作るのも上手じゃないなあと思います。どこを切り取るのか。
Fan Artは、何のキャラを描いたのかわかりやすくするために顔をサムネイルにしてるので、そこまで難しくはない。
しかしOriginalは、絵の全部が見せたいところなので、切り取れない。ここも入れたい、あそこも入れたい。
ただそれは、この絵はここが見せたい部分である、というのが練られてないということなのかも。もっとおもしろい絵を描くには、そういう部分を詰めていく必要があるのかも。
と、書きながら考えました。絵を描くようになって結構経ってるのにやっとこういうこと考えたのかーと思うとアレですが、文章を書くと考えがまとまったり新しい視点が得られたりしていいですね。
この記事に絵はないですけど絵の話をしたので「絵」カテゴリで。
バナーは、あの小さいサイズにどういう絵を描く人なのかというのが詰まっていてとても素敵だと思います。
同じように、Twitterのアイコンなんかも、どういう人なのか、その一端を見られるような気がして好きです。
しかし、私はバナーを作るのが苦手なんですよね。
オリジナル絵の一部分を切り取ってバナーにしてるんですが、どこを切り取るか、その選択が難しい。
サイトの絵のページにはサムネイル一覧がありますが、あのサムネイルを作るのも上手じゃないなあと思います。どこを切り取るのか。
Fan Artは、何のキャラを描いたのかわかりやすくするために顔をサムネイルにしてるので、そこまで難しくはない。
しかしOriginalは、絵の全部が見せたいところなので、切り取れない。ここも入れたい、あそこも入れたい。
ただそれは、この絵はここが見せたい部分である、というのが練られてないということなのかも。もっとおもしろい絵を描くには、そういう部分を詰めていく必要があるのかも。
と、書きながら考えました。絵を描くようになって結構経ってるのにやっとこういうこと考えたのかーと思うとアレですが、文章を書くと考えがまとまったり新しい視点が得られたりしていいですね。
この記事に絵はないですけど絵の話をしたので「絵」カテゴリで。
PR
COMMENT
NEW ENTRIES