絵の話とか
カテゴリー「絵」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2021.01.08 ミルクひげの魔女と竜
- 2020.05.21 看板魔女と看板竜の話
- 2015.10.25 無題
- 2014.04.05 バナーとアイコン
- 2013.09.29 ビキニアーマー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ミルクひげできてるよ…って、なにすんのさ!」
「クムフもお揃いにしようと思って」
「またくだらない魔法を!しかもすごく立派なひげ!…えへん、威厳出た?」
「わーわー!格好いい!」
「やったー!…どうにもいい加減な気もするけど」
竜と魔女のやりとり。以前も書いたかと思うのですが、竜の名前はクムフシュルルクトで魔女はラメラ・ルーテ・レケティリです。クムフは普段呼ばれてる呼ばれ方。
竜と魔女のやりとり。以前も書いたかと思うのですが、竜の名前はクムフシュルルクトで魔女はラメラ・ルーテ・レケティリです。クムフは普段呼ばれてる呼ばれ方。
竜のクムフシュルルクトを魔女ラメラが呼ぶときはフルネームで呼ばないで愛称で呼ぶのがいいなと思っていて、真名を声に出さない、人前で呼ばない、的な…魔女も、そのフルネームを知っているのはクムフだけ、という設定。ラメラの師匠は知ってるという設定にするかどうかは悩み中。
この世界干支はないけど…丑年的なものを描きたいと思って、ミルクひげ…苦しいw
この世界干支はないけど…丑年的なものを描きたいと思って、ミルクひげ…苦しいw
PR
Twitterで、#あなたのオリキャラをステータス付きで見せてください というハッシュタグを、相互さんが作っていて、とても素敵でやってみたいと思ったのでステータスを考えました。あぽかりさんありがとうございます!
名前も、結構前から描いている子たちなのに名前がないので、これを機に決めようと思って、案を考えてメモっていた紙を探したら見つからず……ちょっとだけ覚えていたのでそれを基に考えました。
名前は、魔女はラメラ・ルーテ・レケティリで、竜はクムフシュルルクトです。
音の響きで考えました。竜の方は、子音に摩擦音多めにしたいなーとか。
魔女と竜の住んでいるところは、外から見るとそんなに敷地面積広くなさそうだけど、空間を魔術で折りたたんでいるので中に入るとかなり広いし中庭がある、という設定があります。他にもいろいろ設定考えたい。あと、前に描いた絵で魔石を手に入れたので、それを使って杖を作るとことかも描きたい。
これからも、のんびりふたりの日常を描いていけたらいいなと思います。
名前も、結構前から描いている子たちなのに名前がないので、これを機に決めようと思って、案を考えてメモっていた紙を探したら見つからず……ちょっとだけ覚えていたのでそれを基に考えました。
名前は、魔女はラメラ・ルーテ・レケティリで、竜はクムフシュルルクトです。
音の響きで考えました。竜の方は、子音に摩擦音多めにしたいなーとか。
魔女と竜の住んでいるところは、外から見るとそんなに敷地面積広くなさそうだけど、空間を魔術で折りたたんでいるので中に入るとかなり広いし中庭がある、という設定があります。他にもいろいろ設定考えたい。あと、前に描いた絵で魔石を手に入れたので、それを使って杖を作るとことかも描きたい。
これからも、のんびりふたりの日常を描いていけたらいいなと思います。
サイトにリンクのページがありますが、好きな絵描きさんのバナーが並んでいるのを見るのが好きです。
バナーは、あの小さいサイズにどういう絵を描く人なのかというのが詰まっていてとても素敵だと思います。
同じように、Twitterのアイコンなんかも、どういう人なのか、その一端を見られるような気がして好きです。
しかし、私はバナーを作るのが苦手なんですよね。
オリジナル絵の一部分を切り取ってバナーにしてるんですが、どこを切り取るか、その選択が難しい。
サイトの絵のページにはサムネイル一覧がありますが、あのサムネイルを作るのも上手じゃないなあと思います。どこを切り取るのか。
Fan Artは、何のキャラを描いたのかわかりやすくするために顔をサムネイルにしてるので、そこまで難しくはない。
しかしOriginalは、絵の全部が見せたいところなので、切り取れない。ここも入れたい、あそこも入れたい。
ただそれは、この絵はここが見せたい部分である、というのが練られてないということなのかも。もっとおもしろい絵を描くには、そういう部分を詰めていく必要があるのかも。
と、書きながら考えました。絵を描くようになって結構経ってるのにやっとこういうこと考えたのかーと思うとアレですが、文章を書くと考えがまとまったり新しい視点が得られたりしていいですね。
この記事に絵はないですけど絵の話をしたので「絵」カテゴリで。
バナーは、あの小さいサイズにどういう絵を描く人なのかというのが詰まっていてとても素敵だと思います。
同じように、Twitterのアイコンなんかも、どういう人なのか、その一端を見られるような気がして好きです。
しかし、私はバナーを作るのが苦手なんですよね。
オリジナル絵の一部分を切り取ってバナーにしてるんですが、どこを切り取るか、その選択が難しい。
サイトの絵のページにはサムネイル一覧がありますが、あのサムネイルを作るのも上手じゃないなあと思います。どこを切り取るのか。
Fan Artは、何のキャラを描いたのかわかりやすくするために顔をサムネイルにしてるので、そこまで難しくはない。
しかしOriginalは、絵の全部が見せたいところなので、切り取れない。ここも入れたい、あそこも入れたい。
ただそれは、この絵はここが見せたい部分である、というのが練られてないということなのかも。もっとおもしろい絵を描くには、そういう部分を詰めていく必要があるのかも。
と、書きながら考えました。絵を描くようになって結構経ってるのにやっとこういうこと考えたのかーと思うとアレですが、文章を書くと考えがまとまったり新しい視点が得られたりしていいですね。
この記事に絵はないですけど絵の話をしたので「絵」カテゴリで。
NEW ENTRIES